access_time2019年10月7日
日常生活の拠点である住宅を対象とした侵入・窃盗は、2018年に全国で年間31,505件発生しており、これは1日あたり約86件もの住宅が被害に遭っている計算になります。
今回は入居者様が安心して生活が出来るような防犯対策をご紹介致します。
侵入者の心理・行動
侵入者は下見を行うケースが多いと言われています。下見の結果、侵入した家を選んだ理由は下記の通り。
侵入者に「選ばれにくい物件」にするポイント
① 留守だと思われないようにする → 人の出入りを多く見せる。
◆宅配ボックス設置:宅配業者の出入りが増え、宅配業者を装った犯罪も減る。
◆カーテン設置 :空室中も含め、在宅している可能性を感じさせる事で侵入を抑制できる。
②侵入しにくい家にする → 「物理的」「心理的」に侵入しにくい工夫をする
【物理的】
◆防犯フィルム・防犯ガラス:侵入時5分以上かかるとあきらめるケースが多い。
◆オートロック設置:近年は生体認証付きのオートロック等、精度の高い商品もある。
◆電気錠設置:鍵穴が無くピッキングされづらい。外出先からも鍵をかけることが出来て鍵のかけ忘れを防ぐ。
【心理的】
◆浴室乾燥機を設置:下着類等を室内に干す事によって入居者情報を隠す。
◆照明を設置:隣近所からも見通しが良い状況を作ると、犯罪心理を抑制。
◆清掃:バルコニー等、柵を越えられるような台を無くし、清掃する。
③逃げにくい物件にする → 侵入した事がバレてしまいそうな心理をもたせる
◆防犯カメラの設置:設置する数や位置にもこだわると効果的。
エントランス、エレベーター、玄関扉、駐輪場等数か所の確認が出来るようにする他、モニターをエントランス等で確認出来るようにすると抑止力になる。
近年、オートロックや防犯カメラ等の防犯設備は基本設備となりつつありますが、効果的に
住宅侵入犯罪を防ぐ為には、侵入者の心理や行動を考えて対策を行う事が重要です。
いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。
一戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。
access_time2019年10月7日
こんにちは。売買営業部の小檜山と申します。
ご案内や現地調査等、外で仕事をすることが多いのですが、季節がすっかりと夏に変わり、早くも夏バテ気味です。
体調管理も仕事のうちなので、最近では以下の点に意識して取り組んでいます。
・車のエアコンをあまり低く設定しない
・冷たい飲み物を摂り過ぎない
・3食しっかり食事を摂る
・睡眠をしっかりとる 等々
夏バテ、体調不良には様々な原因があると思いますが、少し気を付ければ防げることが沢山あると思います。
体調管理には十分に気を付け、公私ともに充実させたいと思います。
皆様も体調管理にはご留意ください。
いわき市の不動産のことなら、いわき土地建物にお任せ下さい。
いわき市のアパート、マンション、一戸建、事務所、店舗、駐車場など、不動産情報満載!
豊富な情報量で、ご納得いただける物件をご提供いたします。
access_time2019年10月7日
こんにちわ、売買部の梅津です。
私は動物が好きで、既に愛犬と愛猫、小動物などを飼ってますが、最近新しい家族(猫)をお迎えしました!(*^^*)
野良猫ちゃんから産まれた子猫たちで、5匹産まれた内の2匹を我が家で引き取りました。
産まれて、約1ヶ月ぐらいたちます。
体も小さくふわふわしていて、まるでぬいぐるみのような感じで本当に可愛いです。
元々居るコたちと仲良くしてくれるか心配でしたが、今ではすっかり慣れ、一緒に遊んだり団子になって寝たりしています。
平日はあまり遊んであげられませんが、休みの日はお気に入りのおもちゃでめいっぱい遊ばせています。
そんな姿を見ているだけで、本当に心が癒されます。
これからも、元気にスクスクと成長していってほしいです。(^^♪
いわき市の不動産のことなら、いわき土地建物にお任せ下さい。
いわき市のアパート、マンション、一戸建、事務所、店舗、駐車場など、不動産情報満載!
豊富な情報量で、ご納得いただける物件をご提供いたします。
access_time2019年10月7日
突然ですが、相続で取得し、未活用となっている不動産はありませんか?
今回は未利用不動産のリスク、そしてその活用についてご紹介します。
下記のような不動産をご所有ではないでしょうか?
- 相続で取得した誰も住んでいない空き家。
- 転勤中で戻る時期が不確定な自宅。
- 経営していた会社の事務所・工場・倉庫
- 遠方のため管理もできず未活用の更地
未利用不動産の所有は下記のようなリスクや可能性があります。
①空室犯罪
地域への悪影響再募集がしづらくなる。
②建物老朽化
自然災害で近隣に被害を及ぼす可能性。
資産価値の低下。
将来的に住むことや売却することが困難になる。
③固定資産税の発生
利用しているのかどうかに関わらず、所有している時点で発生する。
未利用、未活用の不動産は所有しているだけで税金の支払い義務が発生します。
そのため活用をする事が出来ない場合は売却を検討してもよいかもしれません。
しかし、愛着がある場合や、何らかしらの事情で手放せない場合は、建築、駐車場への活用や、手間の少ない信託を行う等、不動産会社とよく相談をして、活用方法を見直す機会にしてみて下さい。
いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。
一戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。
access_time2019年10月7日
こんにちは。賃貸リーシングスタッフの國井と申します。
ちょうど1年ほど前になるかと思いますが、職場の同僚よりエビいらない?とふと声をかけられました。
一瞬食べるエビ?と、思いました・・・。(笑)
実際は食べるエビではなく、観賞用のエビでした。
自宅で飼育をするか迷いましたが、自宅へ持ち帰りをしました。(*^^)v
ペットショップに行く前に、声をかけられた同僚にどんなものを準備したらよいのかなど、いろいろ相談をしました。
同僚いわくエビだけじゃつまらないよ!などと、様々な誘惑がありました。
いざペットショップへ行くとエビちゃんの飼育準備だけでは済まず、メダカ3匹を合わせて購入してしまいました。
後から知った事実ですが、意外と高級なメダカを購入していたようです。
1匹540円(;一_一)
奇跡的にオス・メスいたため繁殖に成功し、子メダカたちが産まれました。
そこから1年成長した子メダカたち、新たに追加したメダカたち、静かに成長をしているエビたち...。
水槽も少しだけ大きくしました。
以前は1種類しかメダカはいませんでしたが、現在は複数の種類がいます。
今年も繁殖の時期がやってきて、どんなメダカが産まれてくるのか楽しみに観察をしていきたいと思います。
もちろんエビたちも増えてくれることを願っています。
しばらくの間、動物を含め生き物を自宅で飼育していませんでしたが、いいものだなぁと思いました。
みなさんも、初めてみるのはいかがでしょうか?(*^。^*)
いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。
戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。
access_time2019年10月7日
中央店が2019年6月1日(土)より、現住所の1階にてリニューアルオープン致します。
【リニューアルオープン記念】
リニューアルオープンを記念致しまして、6月末までに中央店へご来店いただいた方へ、『ものまねすまいるくん』を差し上げています。
この機会に是非ご来店下さい。
尚、移転作業の為前日の5月31日(金)は休業となります。
小島店は通常通りの営業時間で営業しておりますので、お急ぎの方は恐れ入りますがこちらへお問い合わせ頂きます様、よろしくお願い致します。
【中央店】
福島県いわき市平字倉前112-13 1階(6/1~)
TEL 0246-25-3719
FAX 0246-25-3718
いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。
戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。
access_time2019年10月7日
2019年4月25日(木)14:00~16:30
いわき市平字田町120番地LATOV6階 会議室1
投資脳を育てる不動産投資術「豊かな人生を送るための資産形成プロジェクト」
トレーダー/ ファイナンシャル・アドバイザー/ 有限会社F&D社長 若林史江(わかばやし ふみえ)氏
高校卒業後、投資顧問会社に就職。そこで株式投資の魅力に引き込まれる。20歳から株式投資を始め、2005年株式の投資業務、セミナーの企画などを目的とした(有)F&Dを設立。2005年より
TOKYO MX「5時に夢中!」にレギュラー出演し、マツコ・デラックスさんとのコンビで人気。
他、ラジオ・テレビ・雑誌などで活躍中、また、株式投資に関する著書多数。講演では、自身の経験を基に、株式投資初心者から上級者までそれぞれのレベルにあった投資術を指南。
無料
80名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
2019年4月22日(月)
いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。
戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。
access_time2019年10月7日
初めまして、マーケティング事業部の末窪と申します。
私が入社してから早一年が経とうとしています。
不動産業は初めてなので、入社したての頃は不安な気持ちでいっぱいでしたが、職場の先輩方に丁寧に仕事を教えて頂きました。(*^_^*)
そんな私の趣味は温泉です!
最近では、すまいる倶楽部の加盟店にもなっている「小名浜オーシャンホテル」の日帰り温泉に行きました。
ここの温泉は天然温泉で露天風呂からは太平洋が一望でき、時間を忘れてゆったりくつろげました!!
他にも、いわき市には素晴らし温泉が沢山あります。
その素晴らしい温泉に癒されながら、仕事でもプライベートでも楽しくコツコツと経験を積んでいければと思います。(^_^)
いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。
戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。
access_time2019年10月7日
2020年4月1日に民法が改正される予定となりました。
賃貸借契約では意思能力に関するルールや敷金精算、通常損耗、経年劣化についての原状回復義務不要の「明文化」などが関わってきますが、今回は連帯保証人に関する極度額設定についてご紹介します。
■ 限度額とはなんでしょうか
連帯保証人が支払う金額の上限の事をいいます。内容としては未払い家賃だけでなく、駐車場料金・更新料、原状回復費用として残置物撤去費、修繕費、違約金等も含まれます。
これらの費用をまとめて「負担総額」といいます。
■ 今回の改正で何が変わるのでしょうか?
「極度額」を定めていない契約は無効になります。
「極度額」より「負担総額」が大きい場合の差額は保証されません。
【対策】極度額の設定は、賃料帯や、負担総額によって異なるため、貸主及び連帯保証人等の関係当事者間でしっかりと協議を行いましょう。
【国土交通省より極度額設定の為の参考資料が公表されています。(参考資料抜粋)】
平成9年11月~平成28年10月までの裁判所の判決で、連帯保証人の負担として確定
した額(負担総額)は、平均で家賃の約13.2か月分でした。
また、保証会社を利用した場合の負担総額は賃料帯別で下記の通りでした。
【賃料帯別に以下の8つに設定した「保証会社の負担総額」平均値】
①4万円未満 … 17.7万円
②4万円~8万円未満 … 28.2万円
③8万円~12万円未満 … 50万円
④12万円~16万円未満 … 71.2万円
⑤16万円~20万円未満 … 97.3万円
⑥20万円~30万円未満 … 126.2万円
⑦30万円~40万円未満 … 156.8万円
⑧40万円以上 … 437.3万円
【(公財)日本賃貸住宅管理協会・日管協総合研究所による賃貸住宅市場景況感調査】
「日管協短観」による家賃滞納発生率は平均で7.5%。そのため賃借人100人のうち7~8人は滞納リスクがあります。
近年、賃貸住宅の新規契約の約6割が保証会社を利用していますが、連帯保証人を設定の場合、極度額の設定が義務化されます。
賃貸経営者は借主債務保証をどのように行うのか、極度額設定をどうするのかについて、今後の賃貸業界の動きにも注視しておきましょう。動きがあり次第、今後も随時お伝えします。
いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。
一戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。